
『麻糸博覧会・プレ開催イベント』には、大勢の方々にご来場いただき、まことにありがとうございました。直前の告知にもかかわらず、両日で延べ80人くらいの方々にご来場くださいました。
不手際な点も多々ありましたが、多くの方々に喜びのお声を賜れましたこと、運営側として御礼申し上げます。
とりいそぎではございますが、下記写真とともに報告です!
◆「麻糸博覧会」フライヤー
企画のおさらいをフライヤーで。準備が追い付かず、開催当日に印刷配布となりました。。
◆開催報告。写真でどうぞ。
写真でお伝えします! 「ドリームタイム フォトデザイン」さんにお願いいたしました!素敵に撮ってくださいました。
1.自然布のなかの大麻布
宵衣堂所蔵の作品から大麻布を中心に作品展示いたしました。
[詳細]https://asaito.org/?page_id=54
2.現在の「ヘンプ」素材
現代のヘンプ素材を展示。天然素材ならではの素材感を感じていただきたく100種類ほどの素材・製品を展示しました。
3.作品・素材ガイドツアー
展示作品の紹介ツアーをいたしました。
4.トークセッション
蚊帳専門家・松浦直樹さんも登壇。
5.『からむしと麻』上映
からむし(苧麻)と麻(大麻)の麻糸~織物づくりを取り上げた伝説のドキュメント映像。
[詳細]https://asafuku.net/?p=6441
6.ワークショップ
麻の糸績み、背守りなど、衣の原点を感じるワークショップ。
[詳細]https://asafuku.net/?p=6459
7.宵衣堂の裂本帳制作会
希少な古布で行う見本帳づくり。申込者多数のため急きょ2階での開催となりました。
[詳細]https://asafuku.net/?p=6497
8.素材販売会
*蚊帳(かや)!
新発売の藍染蚊帳(有限会社菊屋提供)。蚊帳の専門家・松浦さんに展示提供いただいた蚊帳は2階に。
[詳細]https://asafuku.net/?p=6473
*お弁当、ネルドリップコーヒー
12/2(土)のお昼タイムには、自然食材のデリ弁当と、ヘンプネルドリップコーヒーをご希望者にご用意いたしました。
[詳細]https://asaito.org/?page_id=101
*憩いの風景
*一欅庵・建物
[詳細]https://asaito.org/?page_id=46
◆次回開催は???
次回開催は、2018年3月30日(金)~4月2日(日)を予定しております。ワークショップを充実しつつ、職人による講演会も実施したいと考えております。
どうぞスケジュールに記載くださいませ。
ご関心ある方は、麻糸博覧会Webサイト、または、下記の麻糸博覧会Facebookページに「いいね」をお願いします。
◎麻糸博覧会 Webサイト
https://asaito.org/
◎麻糸博覧会 Facebookページ
https://www.facebook.com/asaitohakurankai/
★★ ↓↓ Facebookページへの「いいね」をよろしくお願いします。↓↓ ★★
https://www.facebook.com/asaitohakurankai/
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。